出始めの頃は夕方のニュースなどにもよく取り上げられるぐらい珍しい物でしたが、今ではもはや定番といった感もある架空請求や不当請求のメール。

しかし、定番となった今でも、未だにこれらのメールに引っかかってしまう方が後を絶ちません。

そこでこの架空請求や不当請求がどういったものなのか、詐欺の被害を未然に防ぐためにも改めて知っておきましょう。

架空請求、不当請求とは何か?

迷惑メール

架空請求と不当請求、どちらも似たようなニュアンスですが、それぞれ以下の様な違いがあります。

1. 架空請求とは

実際に利用したことのないサービスに対しての架空の請求のことです。

大抵、以下のような文調のメールが送られてきます。

架空請求メール例

【最終通告】
貴殿の携帯端末によりご利用されました会員制有料情報サイトの未納料金につきまして、お支払い期間を過ぎておりますので翌営業日までに必ずお支払いください。

■入会金36,000円+利用料金12,000円=48,000円
■***銀行
■***支店
■普)********
■**** なまえ

尚、このまま放置されますと、上記48,000円の他に延滞一日につき1,000円の遅延障害金を加算した上、請求事務手数料38,000円を追加した額を請求させて頂きます。

お支払いが確認できない場合は、不本意ながら貴殿の御自宅にての訪問強制徴収または法的手続きを取ることとなります。

※このメールは架空請求では御座いません。

架空請求とは上の例のように「自宅に訪問」「強制徴収」「法的手続き」といった、半ば脅し文句のような単語を並べ立てることで、メールを受け取った側の人の恐怖心を煽って支払いをさせるという詐欺の手法です。

また、利用したサイト名を明記せずに、「会員制有料情報サイト」というようにボカしているため、一瞬ドキッとする人も多いと思います。

ネットを使用していれば誰でも一度は思い当たる節がある、そこを狙った詐欺ですね。

こういった架空請求はもっともらしいことが書いてあるように思えますが、使用した事実が無いのであれば支払う必要は一切ありませんし、実際にこの架空請求メールを元に裁判を起こされてしまったということも聞いたことがありませんので大丈夫です。安心して無視を決め込みましょう。

それ以外にも、「利用料が発生している可能性があるので直ちに確認をしてください。」「心当たりのない方はお手数ですが下記までご連絡ください」などというニュアンスの言葉とともに、URLにクリックするように誘導するメールがくることがあります。

当然、こちらも詐欺です。

更なるトラブルを生むだけなので、URLをクリックしないでくださいね。

もしURLではなく電話番号が書かれていたのであっても、けして事実確認をしようとは思わないでください。

悪質業者は「請求されたという不安感」から連絡をしてくる人をじっと待っています。

わざわざ自分から罠に飛び込むことはありません。

2. 不当請求とは

架空請求とは違い、実際に利用したサービスに対して請求が行われるものです。

この請求の何が不当かと言いますと、サービスを利用する前にユーザーに料金がかかることを説明していないことでしょう。

つまり、ユーザーは料金がかかるとは知らずにそのサービスを利用していたけれども、実は有料なので利用料をよこせと後から言われてしまうという詐欺の手法です。

サイトを利用していた事実はあるので、納得できなくても請求されたなら支払わなければならないような気がしてしまいますよね。

もしかしたら無料だというのは、自分の勘違いだったのかもしれないと、不安になる人もいるはずです。

こういった不当請求の支払いに応じる必要があるのかについては、以下の点に当てはまるのであれば支払いをする必要はありません。

  • サービスのトップページなどに「利用料金」についての記載、リンクが掲載されていない
  • 追加料金名目で請求されている場合、年14.6%を超えている
  • 出会い系を利用したのが18歳未満の児童である

これらに当てはまるのであれば相手の請求は明らかに不当なものであるため、架空請求メールと同じように無視してしまって大丈夫でしょう。

また、電子消費者契約法により、サイトに登録する前に利用者側が有料サイトだということが分かり、それに納得しなければ契約自体が無効となります。

事業者側も仮登録後に再度、有料サイトだということ、登録する意志があるのかということを利用者に確認する義務があるのです。

インターネットによる取引は、双方が利用内容に納得し、同意をしてはじめて契約が成立となります。

ちなみに不当請求も、上の架空請求メールと同じような調子でお金を払えと脅してきますが、怖くても怯んではいけませんよ。

余裕の姿勢で突っぱねましょう!

3. 架空請求メール、不当請求メールの主な特徴

その他、ざっとですが架空請求メール、不当請求メールにありがちな表現や特徴について記載しておきます。

  • 債権管理回収会社からの請求
  • 弁護士や司法書士からの請求
  • 振込先が個人口座
  • 宛先がメールアドレス
  • 連絡先が携帯番号
  • これは架空請求ではありませんと書いてある
  • 大至急や期限が早く切羽詰まった感じである
  • 「最終通告」と記載されている
  • 個人情報を握っていると見せかける
  • 不安を煽るような言葉がある(債権回収、顧問法律事務所、給料差し押さえ、ブラックリスト、etc…)

こういった仰々しいメールや無駄に不安を煽るようなメールは、大抵架空請求または不当請求ですので、気をつけてください。

恐怖感から解放されたいがために支払ってしまう人がいますが、1度でも支払ってしまうと悪質業者からターゲットにされてしまいます。

また、業者間でも「脅せば支払う奴だ」という情報が共有されてしまう恐れもあります。

こうなると最悪で、次から次へともっともらしい理由をつけて永遠に不正な請求をされ続けるのです。

実際、気がついた時には桁違いのとんでもない被害額になっていたという人もいるので、架空請求や不当請求には強気の姿勢でいましょうね。

ワンポイント

本来、支払義務があり且つそれが滞っている(本当に民事訴訟を起こさないといけないレベル)場合はメールではなく、正式な書面で通知されるものです。

ですので、身に覚えの無い件についてメールで「訴訟だ」とか「裁判だ」とか言われてる内は、やっぱりそれは身に覚えの無いことなんで安心して大丈夫です。

それでももし不安感が消えないのであれば、試しにそのメールの文章をGoogle検索にかけてみてください。

同じようなメールをもらったって人がわんさか出てくると思いますよ(笑)

出会い系サイトに迷惑メールはつきものか?

架空請求や不正請求の手口を見ると、もし自分のところに通知が来たらと不安になってしまうかもしれませんね。

ちなみに、一昔前の無料出会い系が主流だった時代であれば、出会い系サイトに架空請求や不当請求のメールはつきものでした。

ですが、有料の出会い系が主流になった今では、基本的に出会い系サイトやアプリに登録しただけでこのような迷惑メールがわんさか来ることはありません。

なので安心して出会い系サイト・アプリを利用してくださいね。

逆に言いますと、もしあなたが出会い系サイト・アプリに登録したタイミングで迷惑メールが増え始めたと感じたのなら、そのサイトは悪質な詐欺サイトの可能性があります。

その場合は、本当に自分が使っている出会い系が優良なものなのか、今一度ネットでの口コミや評判をチェックした方がいいでしょう。

なお、当サイトのランキングで紹介している優良出会い系サイト・アプリであれば、そういった心配はまったくありません!

サイト選びの際は、ぜひ当サイトの情報を参考にしてみてくださいね☆